植物
先日花が咲いたハオルチアの何か。 子株がもっさもさだったのでもぎもぎして植え替えました。 うまく根付いてくれればいいですねぇ。 黄緑色がとても綺麗です。
近所の土手を散歩していたところ、スイセンが咲いていました。 全体的に黄色っぽい種類のスイセンみたいです。 たくさん咲いています。 これからの季節は花が増えてくるので、家族と犬のさんぽも更に楽しくなります。
去年花が咲き終わったら茎を切って放置していたブドウムスカリ。 いつの間にか花が咲いていました。キレイな色ですね。 庭の使い古しの三輪車の上にずっと放置されています。 これはこれでアジがあるような。ないような。
我が家には名前が分からないハオルチアの何かが多い気がします。 買ったときはラベルに名前が書いてあったりするのですが、往々にして紛失。 またラベルにも「ハオルチア」や「ハオルチア交雑種」とだけ記載がある場合もおおいですね。 この仔はレツーサ系統…
真ん中から新しい緑色の葉が成長してきました。 去年からいる葉は黄色っぽくなってきています。 少し狭そうなので明日からの休日の間で大きめの鉢に植え替えしましょうかね。
ハオルチア属の何か(詳細不明)にカワイイ花が咲きました。 花茎が随分伸びています。 春ですねぇ。
なんとなくお上品な感じがする形と色のサボテン。 ラベルにマグニフィカスと書いてあり、調べてみると和名を英冠玉というそうな。 かっこいい名前ですね。気に入りました。 上から見てもカッコイイ。 刺も白っぽくてカッコイイ。 気に入りました。英冠玉。
柱サボテンの代表格、竜神木のとなりに観葉植物を添えてみたらあらオシャレ。 去年の夏に日焼けした跡が白く残っていますが元気に成長しています。 白みがかかった緑色が魅力的な竜神木。 指で触ると白みがとれてしまうのでなるべく触らないように育てていま…
なんていうお名前か分からない、いつの間にか我が家にいた多肉植物。 カワイイ黄色い花が咲きました。 君の名は?
暖かくなりどんどん吸水してふくらんでいます。 お饅頭みたい。 1か月前の購入時 富士山みたいな形をしていました。 並べてみると 左:1か月前 右:今 すごい勢いで大きくなっていますね。
右上の仔、割れ目が広がってきて中から何か見えてます。 脱皮ですね。まだ外皮が水っぽいのですが、これからシワシワカサカサになっていくはずです。 中の仔のほうが色が赤っぽい気がしますね。 でも残念ながら双子ではないみたいです。 リトープスは脱皮の…
我が家で一番大きなサボテン。 推定年齢30歳以上。恐らくワラシーという種類(多分) 何年も植え替えしていないのを申し訳なく思い、重い腰を上げて植え替えしました。 根本の方は木質化しています。これはこれでかっこいい。 真上から見ると普通の玉サボテ…
我が家の多肉植物たちの中でもひときわ大きなアロエベラ。 暖かくなってきたのですくすく育っています。 よく見ると少し離れたところから子株らしき緑の芽が。 土の中でつながっているのでしょうか。かわいいですね。
母が200円で買ってきて私にプレゼントしてくれました。 札もなければ店の人も何かわからないとのことです。 Googleレンズで調べてみたらアルブカ ブラクテアータという植物らしい。 ネットで調べてみてもあまり情報が無く、どんな姿に育っていくのかわかりま…
子株がどんどん成長して、本体が見えなくなってきました。 8か月前の姿は 小さな手がついているみたいでこちらの方がカワイイなぁ。 紅彩閣の子株ってどれくらいの大きさで親離れできるのでしょうか。 すっきりしたい気分ですねぇ。
今年は寒かったからなのか、まだ満開には程遠い感じでしたがたくさんの人でにぎわっていました。 梅の花って赤っぽいもの、白っぽいもの、黄色っぽいものとかバリエーションが結構あって見ていて楽しいです。 どれもいいのですが黄色っぽい花の梅が好きです。…
こう見るとクラゲっぽい兜丸。元気に根がはっています。 新しい鉢、土に植えられて気持ちよさそうな仔たち。 大きいほうは去年6月頃から花を咲かせてくれました。 黄色くて元気でかわいらしい花でした。今年も期待しています。
最近日中は天気が良くて、昼休みはベランダで日向ぼっこしながら植物を観察しています。 夏に比べてだいぶ葉を落とした峨眉山。 よく見てみると、、 黄色い花芽っぽいのが出てきています。 週末くらいから気温が高くなるそうな。 植物たちの喜ぶ春が到来しま…
産毛がもふもふしていて一見元気そうなこの仔。 徒長、間延びしていたので胴切りしました。 上のほうはしばらく乾燥させてから植え付けます。 これから暖かくなるのできっと根を張って成長してくれるでしょう。 下のほうは芽が出てくれるといいなぁ。なんて…
脇芽がたくさん生えている中、雰囲気の違うものがにょきにょき。 多分花芽が伸びてきたようです。 しばらくすれば花が咲きそうです。どんな花でしょうか、楽しみです。 しかしこの仔ハオルチアの何かだと思うのですが、何者なのかがイマイチ分かりません。。
刺が鋭くて痛い金鯱。 スキー用のグローブをしても貫通してきます。痛い。 植え替えに難儀しました。 植え替え後の金鯱。 ナメック星人とスーパーサイヤ人のあいの子にも見えますね。 ある意味、孫悟飯的な感じですかね。 これからもすくすく育ってください…
黒法師の苗がとてもお安く売っていたので購入。 家にもともといた仔と並べてみると、、 葉の形や色、茎の雰囲気がなんか違います。 調べてみるともともと黒法師と思って育ててた仔は、カシミヤバイオレットという種類だったらしいです。 同じアエオニウム属…
サボテン植え替えシリーズでもランポー玉は刺がないので、手が痛くならず快適です。根を丸出しのランポー玉はタコみたいでカワイイですね。 濃い色が多い植物の鉢ですが、このクリーム色の鉢はランポー玉に合うと思い購入しました。植えてみるとやっぱり濃い…
寒い季節は部屋の中の日当たりのいい窓辺にいるサボちゃんず。 天気がいい日は南向きの2階ベランダで日光浴をしています。 うん。気持ちよさそうですね。 もっと暖かくなるのを心待ちにしているサボちゃんずでした。
秋頃にもげてしまった葉を土の上に転がして置きました。 日差しの入る窓辺に置いておいたからよかったか、いつのまにか結構な大きさに育っていました。冬でも葉挿しできるんですね。 手前の白っぽいのがグラプトベリア属の薄氷(多分) 奥の赤っぽいのがグラ…
またまた植え替え時期には早いですが、鉢のふちに子株があたって苦しそうだったので金盛丸2株をもぎもぎ&植え替え。 金盛丸はつやつやで若草色をしていて、とても美しいサボテンです。 またとても旺盛に成長し、暑さ寒さにも強く、子株をよく吹くといういい…
家からそこそこ遠いのですが、天気の悪い休日はオザキフラワーパークへ植物を眺めに行くことが多いです。 特に好きなのがサボテンコーナー 長い時間鑑賞してしまいます。 何も買わないのはお店に悪い気もしますので、こちらの仔を迎え入れました。 ギムノカ…
うちのサボさんたちの中でアストロフィツム属に括られる仔たち。 ランポー玉、兜丸、般若。 もう寒い冬に飽き飽き、早く暖かくなって成長したいと言わんばかりの顔つきに見えます。 一番のお気に入りがこの小さい般若。 根が弱く、色素が薄く、成長が恐ろし…
こちらも冬なのに元気なユーフォルビア紅彩閣。 室内の日当たりのいい場所にいつもいて、少しずつ子株が大きくなっています。 やや上からみた図 もう何がなにやらわからなくなってきています。 子株を外して独立させるか、このまま親株について群生させるか。…
寒い冬に元気で、夏はしょんぼりしているアエオニウム黒法師さん。 真ん中から葉が次々と成長していくのが分かります。 匂いがやや臭いのですがそれを含めてかわいい子です。 横から見ると 育った脇芽がたくさんついています。 100均で小さな苗を買って育て…