音楽
明日から今年のツールドフランス(自転車レース最高峰)が始まります。 私自身、昔ロードバイクに乗っていてちょっとしたレースに出たりもしていましたので、自転車の楽しさは少し知っているつもりです。 怪しい呼吸音から始まり、その後の展開が素敵な当該…
本日も夏真っ盛りな今日の一曲になります。 ホーン隊のノリがとてもよくて、ワウの効いたギターが後押して更に盛り上げてくれます。そこに乗ったYO-KINGの歌唱。最高としか言いようがありません。 でも一番好きな所は間奏のエレピパート。 ここ、暑い夏の中…
邦題:イパネマの娘 夏の曲と言えばこれでしょ!的な今日の一曲。ボサノヴァで一番有名な曲なのではないでしょうか。 アルバムGetz/Gilbertoは暑い時期にマジオススメです。 ボサノヴァの良さの全てがこの一枚に詰まっている、というのは言い過ぎでしょうか。…
6月なのに梅雨明けか?みたいなニュースを拝見しまして。夏ですね。 夏を思い起こす音楽って、すごく多い気がしますね。ドロっとした感じからサラっとした感じまで様々。 今日の一曲はドロっとしたほう。眠れない熱帯夜的なイメージの一曲です。 途中でシタ…
名曲だらけのスティービーワンダーのアルバムSongs in the Key of Life。 Pastime Paradiseが大好きなのですが、次点で当該曲Asが好きです。 ハービーハンコックがキーボを弾いている当該曲。 後半のヒートアップした雰囲気が最高。たまりませんね。 スティ…
いつ聴いても色褪せないヒップホップの名曲です。 耳に残るサックスのループ、散歩しているときに気づくと口ずさんでいます。 そんなサックスの音色、元ネタは↓みたいです。 サックスもジャケも最高ですね。
6thアルバム13発表当時、確か私は大学生だったでしょうか。 3rdアルバムPark Lifeが大好きすぎて、4thアルバムGreat Escape、5thアルバムBlurもかなり聴きこんで、その後の急にゴスペル的な当該曲のドロップに驚いた記憶があります。 デーモンの歌声が素敵な…
ビートルズのジョージ作の曲で一番好きなのが当該曲。 アルバムThe Beatles(ホワイトアルバム)に収録されていて、リードギターをエリッククラプトンが弾いているという、ワンダフルな一曲です。 ジョージ作の曲はこの曲やSomethingなど美しくて、ここぞと…
20年程前になりますが、彼女(後の嫁である)と同棲する際にお互いのCDが多すぎる問題がありました。 好みが違い過ぎていたのですが、唯一かぶった、ダブったのが相川七瀬さんのCDでした。 そんな(どんな?)相川七瀬さんの曲で一番好きな当該曲。 人気最高…
ラジオを聴いていたら流れてきて、気になって調べたところクラムボンとヌジャベスの合作と、そりゃ悪いワケないよなぁと腑に落ちた今日の一曲。 恐ろしく心地よい揺らぎグルーブ。どうしたらこんな気持ちいい揺らぎを表現できるのでしょうか。 当該曲が収録…
テイ・トウワが在籍していたバンド、Deee-Lite。 当該曲はベースにBootsy Collins、ラップにATCQのQ-Tipをフューチャーした、ファンクでありハウスでありヒップホップな最強のごった煮フルコース! もうどうしようもなくキモチイイです。 元ネタはハービーハ…
生音ジャジーヒップホップバンドThe Roots。Jay Deeプロデュースのさすが!な感じの今日の一曲です。 この頃、この辺りの音(コモンやエリカバドゥ等)好きな方にはご満足いただけるのではと思います。 空気感ですかね。最高ですので是非ご試聴ください。
サックスの音色とテクノビートが美しく融合して浮遊感がたまらない今日の一曲です。 昔はまっていた時期は通勤電車でずっとリピートしていました。 ライブ映像がありました。これまた最高ですね。
コルトレーンさんが吹くソプラノサックスの音色が心地よい今日の一曲。 My Favorite Thingsは映画サウンドオブミュージック、マリア先生が雷を怖がる子たちに歌っているシーンが世間では有名ですかね。 個人的にはOutkastバージョンがかなり好みです。 是非…
今にもヤシマ作戦を開始したくなるような今日の一曲。(エヴァンゲリオン好きな方しか伝わりませんね) 曲はじめのティンパニー(かな?)の音を聴いた瞬間から血が騒ぎだします。 こちらのヴァージョンもかなりダンサブルなノリでキまりますよ。 やっぱりテ…
大好きなビースティーのアルバム、Ill Communiation。ヒップホップやらハードコアやら大忙しで聴き飽きません。 ジミースミスをサンプリングした神曲、Root Downの後に激しく歪んだベース音で始まる当該曲。アドロックのシャウトもカッコイイです。 さらにMV…
アングラジャジーヒップホップとかの安易な言葉で表すのでは申し訳ない、とても美しく儚く響く今日の一曲。 綺麗なピアノの音色・旋律と、ブーミーな音色ですがジャズ的な階段上り下りベースが奇跡のバランスで組み合わさっています。そこにスキャットが乗っ…
20年位前でしょうか店先で素敵なジャケットに目を奪われ、なんとなく購入したコンピレーションアルバム、Soul of Brazil これが大当たり、恐ろしくグルーヴィーな曲が満載で愛聴しています。 当該曲はその中でもゆるいヴァイブスが好きな一曲。 是非目を瞑っ…
ハードコアとメタルとレゲエが渾然一体、頭の整理が追い付かないほどカッコイイBad Brainsの代表曲を今日の一曲に。 頭の高速ベース、ドラムロールからのイェェェー!で完全ノックアウトです。 古い録音なので音質は、、ですがそれもまたハードコア感があっ…
サイケデリックなイメージのGrateful Deadの中では変わり種的なディスコ調ナンバー。 イイ感じのジャケットとあわせて久しぶりに思い出しました。 雑貨屋さんでGrateful Deadデザインのドクロや踊っているクマのステッカーや缶バッチは見たことがあっても曲…
最高にファンクな今日の一曲。文句の付け所がありません。 曲は言わずもがな、アルバムLook Out For #1のジャケットも超絶ファンキーです。 やっぱり特筆すべきはベースラインの気持ちよさでしょうか。 Get The Funk Out Ma Faceと歌っている時のベースとカ…
とてもアジのあるVo.と途中から入ってくる骨太なドラムビートが最高にカッコイイ今日の一曲。 Cut Chemistさんはたくさんのキャリアがありまして、Jurassic5のトラックメイカーだったり、ラテンミクスチャーバンドOzomatliのターンテーブリストだったり、DJ …
CrosSingというカバーソングプロジェクトで、花澤香菜さんがアニメ化物語の主題歌を歌っています。演奏のアレンジも原曲と若干違うような気がします。(ギターが少し足されている?気のせい?) 化物語では花澤香菜さん演じる千石撫子の曲、恋愛サーキュレー…
先日リリースされたUAさんのEP、Are U Romantic?がとても心地よくてよく聴いています。 1曲目:微熱 2曲目:お茶 とくると、情熱とミルクティーのアンサーソングか?と思いきや、詞の内容的にはそんなことはなさそう。ただ意識しちゃいますよね。 ミルクティ…
最近電気グルーヴのオフィシャルYouTubeで大量に過去のMVが解放されました。 電気グルーヴ OFFICIAL YOUTUBE CHANNEL - YouTube 当時一緒に電気好きだった友人と久しぶりにメッセージのやりとりをして盛り上がっています。 ピエール瀧の体操シリーズは30歳、…
A-HaのTake On Meを彷彿させる曲As It Wasが大好評のHarry Stylesさん。 日本フリークらしく、当該曲のタイトルはずばり寿司屋の音楽。 ラジオで流れてビビっときました。イントロやサビの パーパッパー パッパー って所が電気グルーヴのカフェ・ド鬼(かなり…
エレピ音が気持ちイイ(フェンダーローズかな?)今日の一曲。 Chick CoreaさんのアルバムLight as a Featherは、ジャズというよりフュージョンと分類されるのでしょうか。 当該曲は疾走感がありとても好きです。 後半のベースソロもカッコイイ!聴きどころ…
Madlib&MF DoomのユニットMadvillainが出したアルバムMadvillainy。 アングラヒップホップの金字塔と言ってもいいのでは。サンプリングの妙、空気感が最高でとても情報量が多く、22曲で46分の濃厚で幸せな時間を過ごせます。 ビルエバンスのピアノをサンプ…
言わずと知れたビートルズのLet It Be。リリースから52年の記念としてNorah Jonesさんのカヴァーが今週リリースされました。 曲がいいのはもちろん、ジャケが最高過ぎまして。ビートルズ好きな方は琴線にふれまくるのでは。 Norah Jonesさん、10月に日本公演…
ピアノメロディの美しい響きに酔いしれましょう。 低音がアツく激しく響く太鼓はフロアやタムタムを叩きまくっているのでしょうか。 静寂の表現も素晴らしく、音階の無い打楽器でこんな表情をつけられるのってすごいと思います。 当該曲はピアノハウス的な感…