音楽
私的PerfumeさんNo.1曲で、メジャーデビュー1曲目シングル。 8ビット音源風の効果音が随所に散りばめられた構成は、私の様なオッサン世代の方々の琴線に激しく触れるのでは。(最近までコトセンだと思っていましたが正しくはキンセンみたいです) 爆発的に売…
イギリスのニューウェイブバンド、The Vaporsが1980年に「日本人になる」というタイトルでリリースした当該曲。 1980年は私が生まれた年。40年以上前ですね。 当時そこそこヒットしたらしいのですが、我々日本人としてはどうやらあまり手放しに喜べない歌詞…
Gang StarrのGuruさんが様々なアーティストと共演した名作、JAZZMATAZZ。 4作発表されていますが、Vol.1のお気に入り曲をセレクト。 アシッドジャズ界隈ブランニューへビーズのN'Dea Davenportさんをフューチャーした当該曲。トラックは多分生演奏ながら恐ろ…
中一の娘と今日車に乗っていたらラジオから当該曲が流れてきました。 娘曰く、最近よく聞く曲で気になってるんだ。とのこと。 いやぁ今は便利な世の中で。 ラジオで流れている曲はスマホでradikoを開けばオンエア曲が表示されるので、それを加入しているサブ…
今年のグラミー賞で最多受賞と猛威をふるったJon Batisteさん。 FREEDOMは曲もMVもかなりご機嫌です。 コード進行はブルースやロックで昔からよくあるやつ、なのに今時風に聴こえます。 さらにいろんなジャンルの音を経過したかのような、色々な方が好きにな…
リズム隊、ギター、オルガン、エレピ。どこをどう切り取っても超絶ファンキーグルーヴィンな今日の一曲。 50年以上前にジャズレーベルのブルーノートからリリースされた作品COMIN' ON HOMEの1曲目ですが、どちらかというと近年(といってもかなり昔ですが)…
数あるJack Johnsonさんの作中でもアコースティック感とジャケ写の色合いが好きな2ndアルバム on and on.の1曲目を今日の一曲に。 チルさ(静寂)の中にブルース(魂の叫び)を感じられるところがサイコーに好きです。 まだまだ先ですが、リタイア後の人生は…
アメリカンカートゥーン的なオープニングから始まり、幼児番組の音楽っぽい曲調。なのにリズムトラックはしっかりしていてとてもカッコイイです。 歌詞は弟の事を悪く言っているような感じでしょうか。 仕事をしながらラジオを聴いていたら流れてきた、とて…
HAIMさんが先月リリースした曲「Lost Track」を今日の一曲に。 等身大な感じが魅力の3姉妹バンド。 Jay-Zさんのレーベルと契約して曲を出しているそうな。 当該曲のトラックはとても最小限。だからこそ輝く歌・コーラスワーク。 最後に繰り返す部分。 I'll n…
ローリン・ヒルさんの歌唱力がハンパない今日の一曲。 Fugeesが手がけるカバー曲は「そこねっ!」ってなるのが多くてとてもよきですね。 当該曲収録のアルバムThe Scoreにはボブ・マーリーNo Woman, No Cryのカバー曲が入ってたりと。 様々な方がカバーされ…
今日は一日通して雨模様というあいにくの天気でしたが、車で走っていると綺麗に桜が咲いていました。 世にあるたくさんの桜ソング、その中でも私的にすきなのが当該曲。 私がアンジェラ・アキさんを知ったきっかけは、昔に父から「これはいいから聴きな」とC…
昨日の一曲はCamila CabelloのBam Bamでした。 Bam Bamと言えばSister Nancyのレゲエの名曲を連想しますね。耳にしたことがある方も多いのでは。 そいつを大胆に取り入れたアゲアゲトラックのWatermanを今日の一曲に。 オゲレツなほどに上がるトラック。かつ…
来週4/8に新アルバムをリリースするカミラカベロさん。 エドシーランをフューチャーした当該曲はアルバムからの先行シングル的な感じで先月公開されました。 ラテンなノリがベースな心地良い曲でよく聴いています。 アルバムがますます楽しみになってきまし…
アカデミー賞。世間では式典で妻を侮蔑されたウィルスミスがプレゼンターにビンタしたことが大問題になっているみたいです。 私的には村上春樹さんの短編小説を映画化したドライブ・マイ・カーが長編映画賞を受賞したことがとても嬉しいです。 とか言いつつ…
部屋のCD棚を無造作に見ていた所、ジャケのわんこがかわえぇなぁーっていうノリで選んだ今日の一曲。 Jimmy Smithさんのソウルフルなハモンドオルガンの音色は当該曲でも健在です。 安定のコード進行にのったメインメロディ。 ギター、テナーサックスと続く…
気分が沈む出来事があった時はこんな乱痴気騒ぎビッグビートを聴いて強制的にゴキゲンを作ってしまいます。 実はサンプリングソースの原曲のほうも超絶アゲアゲノリノリだったりします。 当該曲はロンドンオリンピックの閉会式で本人がプレイしました。 コイ…
多くの方が連想されるだろう、情熱ではありません。 先週リリースされたUAさんの新曲、微熱。 いいですねぇ。UAさんオンリーなグルーブが溢れ出まくってます。 去年超久しぶりにリリースされたAJICOの曲もかっこよかった。 このご時世にベンジーさんのギター…
5拍の変拍子が珍しいですがとてもスタンダードな今日の一曲。 サックスのメロディーやドラムソロが一聴すると目立ちますが、淡々とピアノで スチャッ、スチャッ、ウンチャ と弾いている音とベースの音がかみ合っているところが私的には一番クるところだった…
ヒップホップデュオGang Starrのお気に入り曲です。タイトルの通りJazz曲のサンプリングがとてもカッコイイ! DJ Premierの数々の偉業は言わずもがな。当該曲もしかり。音楽的にとても優れていると思いまして。 Gang Starrという名前で毛嫌いせずに是非じっ…
無題のアルバム(通称The Black Album)に収録されている大好きな今日の一曲。 Metalicaは初期のスラッシュメタルな感じより、これくらいのスピード・グルーヴ感が好きだったりします。 ライブ版も恐ろしくかっこいいですね。 去年The Metallica Blacklistと…
Jimiのギターの魅力が詰まったスローバラード。鉄琴の音色も儚げでGoodですね。 こんな名曲はどうこう語らずにただただ聴いた方がいいですね。 また当該曲が入っているアルバムAxis: Bold As Loveはインド神話的なジャケットがカッコよくて、CDを部屋に飾っ…
昔何かのテレビ番組の歌になっていたような気がするので、ご存じの方も多いのでは?と思う今日の一曲。 今日バイクに乗っていて自分の音楽ライブラリをシャッフル再生していたら流れてきました。バスドラのビート感がしっかりしていてノリノリで走れました。…
MVがかなりカオスな感じ(特に2:50以降)ですがメロディ、和音、歌詞ともとても心打たれる素敵な曲です。 また声質がとても心地よくて愛聴させて頂いています。 森山直太朗さんの最新アルバム、素晴らしい世界からの先行シングル曲。 20周年とのこと、おめで…
グルーヴ感溢れるリズムトラックに儚げなピアノと歌がいい配分で絡み合うイントロから始まる、とても素敵な今日の一曲。 Arlo Parksさん、去年出たアルバムCollapsed In Sunbeamsの空気感がすごく好きです。 今後の活躍もとても楽しみですね。
昨日ネット記事でWOW WAR TONIGHTを今聴くとアツいみたいなのを見て、聴いてみたらマジでアツかったので今日の一曲に。 前半の静寂、松ちゃんパートの途中からのジャングルビート、後半の浜ちゃんの力の入った歌唱、確かにこれは一つのドラマを感じます。 過…
ベース女子シリーズです。 いろいろとかなりキワドイ、イタリアのロックバンド。当該曲はかなりダンサブルなロックで耳に残ります。 ライブ映像はかなりMAMMAMIA(なんてこった)! イントロからノリノリで踊り狂いながらベースを弾く女子にグッとくる方も多…
ワウのきいたギターと、ブレイクビーツ的な雰囲気を醸し出すドラム、ラップに近寄った歌、グルービーなベース、エレピ音のシンセ。 とても心地よい混ざり方をしていてずっと聴いていられるくらいお気に入りの今日の一曲です。 MVを観ると学生の時のバイト仲…
心を落ちつけてストラトギターの美しい音色と甘い歌詞の世界観に浸りましょう。 クラプトンのアルバムSlowhandに入っていて、Cocaineと共に大好きな曲、Wonderful Tonight。ライブ版は特に必聴です。 ここの所アコースティックギターばかり弾いていましたが…
3歳の息子がYouTubeを見ていて、プリンがサムネの当該曲をポチっと。 おどろおどろしい曲が怖かったようでギャン泣きしていました(笑) ドラムの方が復帰したというニュースが流れてきました。 またベースの方は還暦を越えているそうな。 なんかいろいろス…
哀愁漂うオーボエの音色と音階が素敵な今日の一曲。 ジャズスタンダード的にいろんな方が演奏していますが、原曲はスパルタカスという映画の音楽のようです。 ビルエバンス版もオススメなのですが 一番好きなのは猪野秀史さんがヒップホップ的なアプローチで…