一泊二日、往復500kmの大冒険
前もって用意していた道具をカブに積んでレッツゴー
埼玉県の国道17号を北上していきます。あっという間に群馬県へ。
もつ煮定食がうまい永井食堂
群馬県渋川市の永井食堂。いつも大混雑なのですが、朝9時台だとさすがに空いていますね。いつも通るときはもつ煮を食べているのですが、昼ご飯には早いのでスルー。
猿ヶ京赤谷湖
ここらへんまで来ると17号も車が少なくなって快適です。三国峠を登っていくと、ほどなく新潟県です。
先週はフジロックやっていた
苗場スキー場。電気グルーヴの生ステージ見たかったなぁ。
国道352号線
奥只見シルバーラインはバイクは通れないので険しい峠道を登っていきます。荷物を積んでいるとはいえ軽いカブならスイスイ、、と言いたいところですが、超急な登り坂はフルスロットル&足でよいしょよいしょしながら進みます。
三島由紀夫さんや
開高健さんの石碑を見ながら道中を進んでいくと奥只見湖に到着です。
なんともステキなキャンプ場
つり橋の先にあるフリーサイト、一区画独り占めでした!
250km走った疲れを癒す
ハンバーグとウィンナーを焼いてビールと食す。
う、うんめぇー
一人キャンプのときは食事はあまり手をかけず、素早く肉系を摂取するのが吉。
食後は焚火をしながらウィスキーをいただき癒されます。
帰り道
魚沼スカイラインという看板を見つけて思いつきで行ってみた新潟県道560号。
たまに見える展望が素晴らしく、ツーリング気分を盛り上げてくれます。
家族に頼まれたお土産探し
越後湯沢駅に立ち寄り
Maxとき2階建て弁当を購入、保冷パックに入れて17号を南下、無事に家に着きました。
電車が好きな3歳の息子はお土産を気に入ってくれたようです。
ただお弁当はいくらしか食べませんでした。。
と長いようであっという間だった一泊二日、500kmのキャンプツーリング。
またいつか行きたいなぁ。